機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

2

Private Cloud Meetup #5

Private CloudにおけるSRE

Registration info

一般参加

Free

Attendees
77

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

Description

Private Cloud Meetup #5 - Private CloudにおけるSRE

クラウドは近年よく話題に上がりますが、エンジニアにとって「クラウド = Public Cloud」という認識になっています。   多くのエンジニアが利用するため、そういった認識になってしまうのも仕方がありません。
しかし、企業ごとによって運用するPrivate Cloudというものも存在します。

Private Cloudは自らクラウドをホスティングしているため、Public Cloudを利用するだけだと遭遇しなかったような技術的課題の解消や実装を行うことになります。
あまり世の中に情報が出回らないPrivate CloudについてのMeetupを開催します!

今回は「Private CloudにおけるSRE」というテーマで発表を行います。

開催概要

日時

2023年11月2日(木)19:00-20:30

場所

オンライン

  • 申し込んだ方には、開催当日に視聴URL(および参加後アンケートのURL)をメッセージでお送りします。
  • 18:50頃から配信を開始します。
  • アーカイブは後日公開を予定しています。

タイムテーブル

時間 コンテンツ 登壇者
18:50 配信開始
19:00 オープニング
19:05 プライベートクラウドの高可用化について 神尾 皓 / 株式会社サイバーエージェント
19:25 VMの生成プロセスに基いたメトリクスの実装とSLIの計測 萬治 渉 / LINEヤフー株式会社
19:45 PFN の機械学習向け Kubernetes クラスタにおけるノード障害の運用自動化・省力化 清水 翔 / 株式会社Preferred Networks
20:05 クロージング、アンケート記入
20:10 終了予定

セッション概要

プライベートクラウドの高可用化について

神尾 皓 / 株式会社サイバーエージェント

現代のプライベートクラウドではユーザがコンピュートリソースを払い出すだけでなく、PaaS や SaaS の基盤としての役割を担っており、プライベートクラウド自体の可用性というものが大事になってきています。今回のセッションではサイバーエージェントの OpenStack の可用性を支える仕組みである OpenStack on Kubernetes とディスクレスハイパーバイザーについてお話します。

プロフィール

神尾 皓

2020/06 CyberAgent に入社。クラウド基盤の開発に従事。
QEMU/KVM の効率化やハイパーバイザの高集約化に興味がある。

VMの生成プロセスに基いたメトリクスの実装とSLIの計測

萬治 渉 / LINEヤフー株式会社

LINEのプライベートクラウドであるVerdaでは、OpenStackを使ったIaaSを社内に提供しています。その他にもKaaSやDBaaSなどのサービスを提供していますが、その多くはIaaSの機能に依存して実装されているため、VM作成処理の信頼性への注目が高まってきていました。このセッションでは、VerdaがどうやってVMを作成しているかとそれに基いてどのように作成処理の信頼性を定義、計測するかについてお話しします。

プロフィール

萬治 渉

LINEヤフー株式会社のクラウドプラットフォームを作る組織にいるSRE。
2016年にNTTソフトウェア(現NTTテクノクロス)に新卒入社し、OpenStack環境の検証や保守、NW機能の研究に従事した後、2019年より現職。
監視のための共通基盤の設計や実装、オンコール制度の管理、ユーザサポートの効率化などちょっと低いレイヤでのトイル削減を頑張っている。

PFN の機械学習向け Kubernetes クラスタにおけるノード障害の運用自動化・省力化

清水 翔 / 株式会社Preferred Networks

オンプレミスの機械学習向け Kubernetes クラスタでは、運用負荷を増加させる様々な問題に遭遇します。そういった問題に対して運用負荷を低減するための仕組みや取り組みについて紹介します。

プロフィール

清水 翔

2019年4月 株式会社Preferred Networks入社。
機械学習向けKubernetesクラスタの開発と運用をネットワーク部分を中心に行っています。
2010年4月〜2019年3月は株式会社富士通研究所(途中、2014年10月〜2018年4月にFujitsu Laboratories of America, Inc.に赴任)でSoftware Defined Networking (SDN)を中心にネットワーク技術の研究開発を行っていました。

質問の受付について

当日発表者に対する質問はYoutubeコメントで受け付けます。

注意事項

アンチハラスメントポリシー

  • ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人権、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、 脅迫、ストーカ、望まない撮影や録音、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
  • 本イベントスタッフは、このイベントに関わる全員が気持ちよくご参加いただけるように、これらのハラスメント行為を許容しません。
  • Tipsの内容やブログやSNSなどでの公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。 そのような行動を目にした方は、connpassの「イベントへのお問い合わせ」フォームからお知らせください。

キャンセルポリシー

  • 予定が変更になり都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。
  • プライバシーについての知識の共有および参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしています。
  • 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

koheihei_0905

koheihei_0905 published Private Cloud Meetup #5.

10/06/2023 17:43

Private Cloud Meetup #5 を公開しました!

Group

Private Cloud Meetup

Number of events 2

Members 239

Ended

2023/11/02(Thu)

19:00
20:10

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/10/06(Fri) 17:42 〜
2023/11/02(Thu) 20:10

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(77)

bootjp

bootjp

Private Cloud Meetup #5 に参加を申し込みました!

kuenishi

kuenishi

I joined Private Cloud Meetup #5!

Kaito Ii

Kaito Ii

I joined Private Cloud Meetup #5!

KA33570JP

KA33570JP

Private Cloud Meetup #5 に参加を申し込みました!

keyaki

keyaki

Private Cloud Meetup #5 に参加を申し込みました!

ふぐまん

ふぐまん

Private Cloud Meetup #5 に参加を申し込みました!

nwiizo

nwiizo

Private Cloud Meetup #5 に参加を申し込みました!

takahikotakeda

takahikotakeda

Private Cloud Meetup #5 に参加を申し込みました!

ajis_ka

ajis_ka

Private Cloud Meetup #5 に参加を申し込みました!

mocamocaland

mocamocaland

Private Cloud Meetup #5 に参加を申し込みました!

Attendees (77)

Canceled (5)